NTECPASSIVE DESIGN

Technologyエヌテックの技術

ZEH(ゼロエネルギー住宅)

快適さはそのままに、使用エネルギーを削減する。
全棟に対してZEH(ゼロエネ住宅)をご提案

省エネルギーの必要性

光熱費比較

エヌテックは住まいの「省エネ」を推奨しています。その理由は、将来、エネルギーが「貴重品」となり、暮らしにかかるコストに占める割合が高まる可能性が考えられるためです。 そのため、まずは「エネルギーをできるだけ使わない住まいづくり」をする必要があると考えています。

また、国としても「低炭素社会の実現」「持続可能な社会を目指す」という目標を掲げ、省エネ・省CO2を推進しています。さまざまな補助制度や基準の厳格化、義務化などを通して、躯体の断熱性や建築設備の効率性などの省エネルギー性能の高い住宅・建築物の普及を促し、省エネ機器の導入や再生可能エネルギー利用の促進との連携を図りつつ、住宅・建築物における省エネルギーを促進しています。
住まいにおける省エネは、社会全体のこれからの目標でもあるのです。

これからの住まいの省エネ

国土交通省と経済産業省、環境省の3省による方針では、2020年をめどにすべての新築建築物に対して改正省エネ基準を適合義務化、ゼロエネ住宅標準化を明言しています。(2019年に適合義務化は適合状況説明義務化に変更されました。)

平成25年に実施された省エネ基準の改正ポイントは、

1)地域区分の細分化
2)外皮の熱性能に関する基準の変更
3)一次エネルギー消費量による省エネ性能評価の導入

の3点です。

中でも最も大きな特長が、「3)一次エネルギー消費量による省エネ性能評価の導入」です。
「一次エネルギー」とは、化石燃料、原子力燃料、水力・太陽光など自然から得られるエネルギーを指します。また、これらを変換・加工して得られるエネルギー(電気、灯油、都市ガス等)を「二次エネルギー」といいます。
住宅ではさまざまな二次エネルギーが使用されていますが、これら全てを一次エネルギー消費量へ換算することにより、建築物の総エネルギー消費量を示し(単位は(MJ、GJ))、評価を行います。
なお、一次エネルギー消費量の計算に含まれるのは、冷暖房をはじめ、換気、給湯、照明などの設備機器についてで、家電や調理器具などは、省エネ効果は評価されません。(ただし、太陽光等による再生可能エネルギー発電や、エコキュートなどの省エネ効果は評価の対象となります。)

エヌテックの目標

エヌテックでは、設計段階において独立行政法人 建築研究所の計算プログラムによる一次エネルギー消費量算定を行い、省エネ住宅(太陽光発電システム設置によりゼロエネルギー住宅)のご提案をしています。
エヌテックが目標とする省エネの基準は、太陽光発電等による創エネ分を計上せずに、平成25年基準(認定低炭素基準10%ダウン)の20%ダウンです。

太陽光発電等による「創エネ」を前提としないのは、設置10年後の買取保証期間が終わった後の売電価格が今はまだわからないためです。先の読めないものを前提とするのではなく、まずは住まいの断熱や気密の性能を高め、かつパッシブデザインの設計手法を用いることで「そもそもエネルギーを使わない」住まいにすることが重要だと考えます。また、その方が、居住空間としての快適さがずっと向上するからです。 また、エヌテックの「エネルギー消費を減らす」という基本方針は、「Forward to 1985 energy life」が目標としている「家庭でのエネルギー消費量と電力消費量を1/2以下にしよう」という考え方にも共通するものです。

Forward to 1985 energy lifeについて詳しくは下記のWebサイトをご参考ください。

エヌテックの家づくりに対するこだわりコラムをお届け。気になる技術・仕様などをより深く掘り下げます。