広島の気候に合った断熱・気密って?
見えない部分にこそこだわる理由
家づくりを考えはじめると、まず気になるのが「間取り」や「デザイン」かと思います。
ですが、実はその快適さを大きく左右するのが“目には見えない”部分である断熱と気密です。
今回は、広島という地域の気候特性をふまえながら、なぜ断熱・気密が大切なのか、そしてエヌテックのこだわりについてご紹介します。
広島の気候は「温暖」だけど「快適」とは限らない
「広島は比較的温暖だから、断熱とかそこまで必要じゃないんじゃない?」
そんな声を聞くことがありますが、実はそれが落とし穴です。
広島は瀬戸内海式気候に属し、年間を通して穏やかな天候が特徴です。
ただし、夏は高温多湿になりがちですし、冬は内陸部や盆地では放射冷却によって朝晩がかなり冷え込むこともあります。
つまり、外気の変化が大きい=家の中の環境を安定させる工夫が必要なのです。
「断熱」と「気密」って何?見た目には分からないけど、体感は大違い
家の断熱・気密性能をひとことで言えば、「外の環境から家族の暮らしを守るチカラ」。
- 断熱は、外の熱を伝えにくくする“魔法瓶”のような役割。
- 気密は、家にできるだけ「隙間」をつくらず、空気が逃げないようにすること。
これがどちらか一方では不十分で、断熱と気密はセットで考えることが重要です。
例えるなら、どんなに分厚いダウンジャケットを着ていても、前のファスナーが開いていたら寒いですよね。
家も同じで、いくら断熱材を入れても、隙間があれば性能を発揮しきれないのです。
断熱・気密が不足するとどうなる?
断熱や気密が不十分だと、こんなことが起こりやすくなります。
- エアコンをつけても部屋が冷えない・暖まらない
- 結露が発生して窓まわりや押入れにカビが出やすくなる
- 床や壁がひんやり冷たくて、冬場のヒートショックリスクが高まる
- 冷暖房費が高くなり、毎月の光熱費がかさむ
- 湿気がこもりやすくなり、構造材の劣化が早まる
つまり、目に見えない“性能”が暮らしの快適さにも、家の寿命にも、深く関わっているのです。
エヌテックの家づくり|見えない部分こそ丁寧に
私たちエヌテックでは、「長く快適に暮らせる家」をつくるため、断熱・気密の“施工品質”にこだわっています。
- 高性能グラスウールなど、建物やご要望に応じた最適な断熱材を選定
- 隙間を極力減らすため、職人さんによる丁寧な気密処理を徹底
- 温熱計算・気密測定(C値測定)も実施し、性能を数値で確認
また、単に「高性能な材料を使う」だけでなく、家全体の断熱バランスを考えた設計を行うことで、
どの部屋もムラなく快適に保てる住まいを目指しています。
▶ 見えないからこそ、こだわる価値がある
断熱や気密、温熱計算――それは図面や構造の奥に隠れてしまう部分です。
けれど、そこに手を抜かないからこそ、住まい手の「快適さ」や「安心」は、何十年と続いていくのです。
「見えない部分こそに、エヌテックらしさがある」
それが、私たちが掲げる家づくりの信念です。
“性能”は暮らしの土台になる
断熱や気密は、完成した家を見ただけでは分かりません。
でも、実際に暮らし始めると「これが快適さの正体だったのか」と実感される方がほとんどです。
・エアコン1台で家全体が心地よい
・冬でも朝、床が冷たくない
・光熱費が安くなって驚いた
そんな声を、私たちは多くのお客様からいただいてきました。
「建ててから後悔しないために、何を大事にすればいいか?」
その答えのひとつが、見えない部分=断熱・気密へのこだわりだと、私たちは考えています。
これから家づくりをお考えの方は、ぜひ「性能」という視点からもご検討いただければ幸いです。
広島市安佐南区の工務店、エヌテックは「パッシブデザイン」「耐震構法SE構法」「快適な暮らしの設計」を柱に、より豊かな人生を送っていただくためのお住まいをご提案いたします。
注文住宅・マンション、戸建てのリノベーションはエヌテックへご相談ください。