NTECPASSIVE DESIGN

Staff Blogスタッフブログ

表面結露の発生原因。

第4,555回 リフォーム・メンテナンス担当の早瀬です。

日常生活の中で、結露について聞いたり見たりする事も多いのではないでしょうか
例えば、乾いたグラスに冷たい飲み物を注いだ時に、外側表面に水滴が付着した。
この現象も結露と同様の考え方です。
また、内部結露もありますが、今回は、表面結露という目に見える結露をお伝えします。

では、表面結露とはどのようにして起こるか。
簡単に説明すると、飽和水蒸気量(水蒸気を含む器と考えてください)が、
含むことの出来る水蒸気量を上回ると、器から漏れ出して水滴として表面に現れる現象です。

飽和水蒸気量(器)とは何か
水蒸気を含む器とお伝えしましたが、この器は温度が変わると以下のように変化します。
暖かい空気では、器は大きくなり水蒸気を多く含むことができ、
冷たい空気では、器は小さくなり水蒸気を少ししか含むことが出来ません。

室内側のサッシに結露が起きている場合は、
室内側の空気が暖かく、器の中に水蒸気が収まっているが、
サッシの表面が冷たいため、器が小さくなり水蒸気が収まりきらず、結露が起きてしまう状態です。
これは、冬場に起こる事が多いです。
外気の冷たい空気がサッシを伝い、冷やされることで、室内側表面まで冷え結露を起こしています。

結露を起こしにくくするためには、外気の温度が伝わりにくい材料を選ぶことで、
結露予防に繋がります。
エヌテックでは、樹脂サッシを使用しています。
アルミサッシは熱が伝わりやすく結露が起きやすいため、
樹脂にすることで、アルミの1000分の1まで熱が伝わりにくくなり、結露予防にも繋がります。

発生原因や予防方法も生活スタイルによって、様々ありますので、
気になる事がありましたら、お気軽にご連絡ください。

Category /

Tags

Archive

私たちの最大のミッションは、「お客様に幸せになっていただくこと。」

エヌテックの家づくりへのりをお届け。気になる技術・仕様などをより深く掘り下げます。